R3年度掲載分

<令和3年度>

3月8日(火) 民生委員さんのあいさつ運動 1年間 ありがとうございました。3年生の卒業お祝い給食です。

 

 3月7日(月) 3年生へ 後輩たちのメッセージとお別れ会 サプライズがすごかったです。

 3月4日(金) 堺市のファインプラザ大阪の方に来ていただき、「車いすバスケット」の体験授業をしていただきました。

  

 2月28日(月) 2月のお花 春を感じるお花です。ありがとうございます。

 

 2月25日(金)  3年最後クラスマッチ

春を感じる穏やかな晴天のもと、3年生が中学校生活最後のクラスマッチを行いました。【第1種目】ボール運び、【第2種目】台風の目、【第3種目】全員多種目リレースタート ①お玉でピン球運び⇒②足でボールはさみ⇒①⇒③ラケットボール運び⇒④とにかく走る⇒⑤豆つかみ&ダッシュ⇒④⇒⑥大玉運び⇒⑤豆運び&ダッシュ  練習なしのぶっつけ本番ですが、みんな思いっきり必死で走り、応援していました。いい思い出になっていると思います。

 

 2月18日(金) 昼休み 3年生 先生と一緒に遊んでいます

 

 2月16日(水) 岸和田テレビが撮影に来ました!

  2月3日のJK公開研究授業でする予定で、学級閉鎖等のためできなかった2年1組、2組の授業を2・3限に行いました。岸和田市の教育フォーラムで「ICTを活用した授業」ということで、岸和田テレビで紹介するために、取材に来ました。国語と数学の授業の様子を撮っていただきました。後日、放映日が決まったらお知らせします。

 

  2月10日(木) 1年クラスマッチ 隠れミッキー(都道府県ピース)を探せ!

3年生が私立高校の受験でいないので、1年棟と3年棟と特別教室棟を使って、クラス対抗のレクリエーションを行いました。校舎中に隠れたミッキー(都道府県ピース)を班で協力して探し、見つけた数が一番多い班が最多賞、47都道府県のコンプリート割合が高いクラス上位3位まで表彰するというもの。靴箱の奥や机の脚、廊下待機の先生のスリッパの上など見つけにくいところを、協力して見つけていました。

 

 2月9日(水) 2年生学年閉鎖 各クラスでリモート授業を行いました。

新型コロナウイルス感染症拡大のため、2年生が学年閉鎖になり、9,10日の2日間全クラスとも6時間のリモート授業を行いました。以前はリモートで課題を出してもらう形式でしたが、今回は各クラスに先生方が時間割どおりに教室に行き、パワーポイントや黒板の板書や掲示物等いろいろな工夫をして講義形式のリモート授業を行いました。みんなの顔が良く見えるように、大型モニターに分割画面を映しながら、タブレット画面に話しかけていました。

  

 2月7日(月) 初任者公開授業 

 2月7日、8日 2日連続で初任者の公開授業がありました。教育委員会の指導主事の先生と初任者指導の先生に来ていただいてご指導いただきました。

  2月3日(木) J・K(授業改善)公開研究授業

1・2年生の11学級で「協働学習」を取り入れた授業改善の研究授業を行いました。コロナの感染拡大で残念ながら外部から先生方に観にきていただくことはできませんでしたが、後日一部の授業とJK発表と講演会の様子を岸和田市の全小中学校の先生方にWEB上で公開する予定です。班活動やロイロノートと大型モニターを活用した意見交流等一人一人が考え自分の意見を表現する場を設定していました。発問も答えが絞られるクローズドクエスチョンではなく、たくさんの意見が出やすいオープンクエスチョンにするような工夫をされていました。これは、講演会の講師もしていただいた、鳴門教育大学院学校教育研究科教授の藤村裕一先生にご指導いただきました。

 

 

 1月31日(月) 1月は行く・2月は逃げる・3月は去る といいますが、今日で1月が終わりです。今月も美しいお花ありがとうございます。

 1月28日(金) 1年生 5・6時間目に職業講話をしていただきました。介護福祉士の田中さん、保育士の松本さん、マツダ株式会社 営業の南さん、テレビ岸和田の井上さんの4名に来ていただき、ローテーションで各クラスでお話していただきました。リアルな話は大変勉強になりました。お忙しい中ありがとうございました。

 1月27日(木) 担任の先生も白熱する「ボール運び!」今日は1年生が2年生を2回破る下剋上がありました!

 

 

1月26日(水) 3年生の学年末テスト、1・2年生の学年閉鎖も開けて、2年生で進路講話を実施しました。

府立高校(和泉・貝塚・久米田・和泉総合・佐野工科)、岸和田市立産業高校、私立(近畿大学泉州・大阪体育大学浪商・大阪学芸・浪速)の10校の先生がMeetやビデオや資料を送付してくれて学校や授業の様子、卒業後の進路先などいろいろと教えてくださいました。2年生も希望を募り、10か所に分かれて真剣に聞いていました。

 

 

 1月21日(金) ボール運び! ~負けられない戦いがここにある!~

 昼休みの15分でトーナメントの1回戦を戦います!昨日から始まったこの ”戦い” みんな心を一つに頑張っています!

 

 

1月20日(木) 3年 体育 ダンスの発表!気合い入っています!

 

1月19日(水) 学校再開!持久走&社会の授業!イイデスネ!!

  1月18日(火) 臨時休業なので、朝9時から、リモートで出席・健康観察・課題の配布です。

 

 

 1月14日() 避難訓練(地震)を実施しました。岸和田市消防本部の予防課より2名来ていただき、避難の様子を見ていただき、消防士長の竹村さんから避難訓練で大事な事をお話していただきました。

 

 2年生 1月19日から実施する「ボール運び大会」に向けて、昼休みの練習が始まりました。

 

 1月13日(木) 1・2年生 チャレンジテスト 3年生 学力診断テスト 

新学期早々、先生方も準備に余念がないです。みんなも緊張しながら頑張っていました。

地域の方が新春の綺麗なお花を活けてくださいました。心が癒されます。ありがとうございます。

 

 1月12日(水) 2年生 人権学習(男女共生学習)しました。

 

 

 令和4年1月11日(火)始業式

今回もリモートで始業式を行いました。大谷翔平選手の「ドラ18球団」と書いた高校1年生の時の目標設定シートの話をしました。配布した「学校だより」の裏面に紹介しています。1年の計は元旦にあり。年の初めにしっかりと目標を立てて、自分自身を成長させる計画を実践してほしいです。

 常盤地区と光明地区の民生委員のみなさんが、朝の挨拶運動に来られました。

雨の中、たくさんご参加ありがとうございました。

 

 

 

 12月28日(火)仕事納め 

 今年はコロナ対策をはじめ、いろいろと大変お世話になりました。来年もよろしくお願いします。

 

 12月24日(金)終業式 校長講話では2学期の大きな行事が全てコロナに影響されることなく実施できたことと「本」の話をしました。本を読むことで様々な知識を得られ、自分の経験しない新しい世界が広がります。冬休み中に、せめて1冊は新しい本を読んでくださいと話ました。

終業式後は芸能部と合唱部が桜台市民センターで「常磐大学」の方々に「クリスマスコンサート」を開催しました。

 

ブラスバンド部は学校で14時からピロティで演奏を披露してくれました。先日のアンサンブルコンサートでは金賞を受賞しました! 

2学期最後の掃除 心を込めて磨いてくれました。ありがとう!

  12月22日(水)期末懇談会 廊下掲示 

3年生は習字作品

 

     

 

2年生はキッザニア新聞

1年生は数学レポート 

  

  12月21日(火)更生保護女性会の方々が朝の挨拶運動をしていただきました。

 

 12月20日(月)期末懇談会 綺麗なお花を活けていただきました。懇談会の待ち時間に、12月8日の合唱コンクールの様子を大型ディスプレイで観ていただきました。

 

  12月17日(金)地域の保護司、更生保護女性会、尾生の駐在さん、小学校の校長先生方が集まり学校と連絡協議会をおこないました。1、2年生の授業の様子や3年生のデートDVの外部講師の方の授業を観ていただきました。

 

1年生 eライブラリ講習会 新機能をリモートで教えていただきました。

 

生徒会 赤い羽根共同募金 ご協力ありがとうございました。

 

  12月16日(木)PTA文化教室 皮革・3連キーケースを日高陶園の日高南様に講師に来ていただき、制作しました。

みなさん、とても真剣に取り組み、素敵なコースターとキーケースを作りました。

 

 税の作文コンクールで優秀な賞をいただき、岸和田市納税協会から表彰状をいただきました。

 

 12月15日(水)生徒会 赤い羽根共同募金活動

 

 12月14日(火)2年生 校外学習 キッザニア

 

 12月10日(金)道徳師範授業 大阪体育大学の吉田雅子先生に来ていただき、「美しい鳥取砂丘」の授業を1年生にしていただきました。

 

 ふれあい作品展がマドカホールで開催されました。桜台中学校のみなさんの作品「マスクケース」です。

 

 12月9日(木)市政100周年カウントダウン写真に生徒会の執行部が投稿しました!

 

  12月8日(水)合唱コンクール どの学年も練習の成果を発揮して、素晴らしかったです!

 

 

 

 

 

 

 

12月7日(火)朝の放送 生徒会より全校生徒に連絡しています。

 

 

 

  12月6日(月)6限 後期 専門委員会 2年生が中心に活動します。

 

 12月3日(金)合唱コンクールの練習 3年生と1年生がクラスごとに合同練習をしました。1年生の刺激になったかな?

 

 12月1日(水)毎年 地域清掃で公園や下松駅前を地域の方と一緒に清掃していることを民生委員協議会で学生ボランティアとして表彰していただきました。

 

 11月30日(火)3年生 合唱コンクールリハーサル 

  

 11月29日(月)2年生 6限 食育 中学生が1日に必要とするカルシウムの半分を給食で摂取できるように献立が工夫sれていて、しっかり牛乳を飲むことで将来の骨粗鬆症が防げることや、給食の食べ方について給食センターの栄養士さんに教えていただきました。

   11月26日(金) 地域清掃…期末テスト終了後、1・2年生の生徒会執行部、美化委員、部活動(剣道、芸能、合唱、ブラスバンド、家庭科、サッカー、陸上、野球、男女バスケット、バレー、卓球、テニス)の291人が参加してくれました。校内の校舎裏やグラウンドの端、地域の下松駅周辺、桜台公園、西代公園、門前公園などの草刈りや落ち葉集めをしました。とても、綺麗にスッキリしました。みんな、ありがとう!!

 

 11月24日(水)今日から3日間期末テストです。朝のHRでも真剣にテスト勉強しています。

 

今週のお花 百合が綺麗に咲きました!

 11月22日(月) 大阪府科学教育振興委員会より大阪府学生科学賞の佳作に入選したので表彰状をいただきました!素晴らしいです!おめでとうございます!!

目指せ!!セミ博士!!ー僕たちの軌跡ー第6弾

 

 

 先週のお花

 

 11月19日(金) 1年生 食育の授業 栄養教諭の先生が給食センターの様子や桜台中学校の残食について教えてくださいました。

 

 11月18日(木) 放課後学習 テスト前なのでたくさん参加しています!

 

 1年 集会 情報モラルのお話を聞きました。

 

 

3年 廊下 受験勉強 自主学習プリント SDGs 食育 いろいろ啓発してます!

 

 11月17日(水) 人権講話 一休さんの「仮名草子集」の「けものの皮は叩かれる」話から、差別解消の取り組みの歴史を映像を交えてお話しました。

 

 11月16日(火) 更生保護女性会の方が、朝の挨拶運動に来てくれました。寒い中ありがとうございました。

 

 11月15日(月) 合唱コンクールの練習が始まりました。

1年生

2年生

 

3年生

 

 11月11日(木) 1年 集会 学年の生徒指導の先生からお話がありました。

 

 2年 道徳 初任者公開授業

   

 

  今週のお花 綺麗に活けていただき、ありがとうございました。

11月10日(木) 3年生 学年集会 後期学年代表の2人が、合唱コンクールは日頃の学校生活への取り組み姿勢を語り、みんなを啓発していました。頼もしいです! 書道コンクールの表彰もしました。

 

 

 初任者公開授業 1年 道徳 星野富弘さんの話を読んで、「なぜ、描き続けたのだろう?」を考えて、班で話し合い、ロイロノートで共有しました。

 

 

 

 

11月9日(火) 民生委員のみなさん あいさつ運動 雨の中、朝早くからありがとうございました。

 

 11月8日(月) 後期 第1回 専門委員会 任命式を行いました。

 

 

  11月8日(月) 家庭科 調理実習 「スパゲティミートソースとスープ」

 

 11月6日(土) 3R促進ポスターコンクールで全国「佳作」に入賞!山口環境大臣からの賞状が届きました。

11月6日(土) 進路説明会 感染対策のため、各教室に分かれて、Meetで説明しました。

保護者のみなさま、お忙しい中ご参加ありがとうございました。

 

11月5日(金) 1年AED救急救命講習 岸和田市消防署より消防士の方に直接指導していただきました。

 

 

2年 道徳 「杉浦千畝 6000人 命のビザ」

 

10月29日(金) スクール・エンパワメント推進事業(確かな学び)TM校公開授業研究会

研究主題 「新観点に則した教育活動の展開。ICT機器を活用した授業づくり ~瞳を輝かせ『楽しい』が聞こえる桜台中学校~

10月29日 TM(確かな学び)公開授業

 

 10月22日(金)の体育大会は、「11月5日」桜台中通信を見てください。

10月21日(木) 明日は体育大会!練習、準備…生徒たちみんな頑張っています!

 10月20日(水) 綺麗なお花 ありがとうございます。

 

 10月13日(水)1年生 男女共生教育② 3年生 体育大会練習

1年生は「ちがいを大事にするための工夫」を確かめました。

〇だれかが傷つくことを言わない 〇好きな事や得意なことを応援する 〇いろいろなちがいについて知る

〇「自分と相手がちがう」ということを意識する  〇あたり前にとらわれない。

 

 

10月12日(火)PTA挨拶運動!ありがとうございます。大型モニター、全クラスに入りました!!

緊急事態宣言が開けて、PTAの朝の挨拶運動に来ていただいています。

 

大型モニターがようやく各クラスにはいりました。早速使っています。

 10月8日(金) 地域の保護司会の方々が、学校の様子を観に来てくださいました。

どの学年も落ち着いて学習している様子を観て、安心されていました。

 

1年生 学年練習です。

 

 10月7日(木) 泉南地区各市町合同研修会(初任者 数学科 研究授業)

泉南地区の数学の初任者の先生方が公開授業の参観に来て研究討議を行いました。タブレットを活用した対話的な授業でした。

 10月6日(水) 体育大会の練習が始まりました! 2年生 全員リレー

 

10月5日(火) 3年生 修学旅行のしおりが完成しました!

  3年生の先生方が夜遅くまでかかって、製本してくれました。学級カラーが出ています。

   

  10月4日(月) 美術部 花植えありがとう!・2年生公開授業・玄関のお花ありがとうございます!!

美術部の人たちが、放課後正門の横の花壇と、ピロティの花壇に花苗を植えてくれました。

 2年生の数学で公開授業しました。ICTを活用した授業でした。

緊急事態宣言が明けて、地域の方が久しぶりに「玄関のお花」を生けてくださいました。

 

 10月1日(金) 総合の時間 1年男女共生教育・2年多文化共生教育・3年体育大会練習

1年生は 男女共生教育 「いろいろな性ってなんだろう」という映像教材を観て、多様な性について学ぶ、誰に対しても差別することや偏見をもつことなく、公正・公平な態度で接し、道徳的心情を育てるねらいです。

2年生は 多文化共生教育 「となりのベトナム人」

3年生は 体育大会の応援ダンスをクラスで練習中!気合入ってます!!

 

 

  9月30日(木) 放課後学習 頑張っています!

 

バレー部、バスケ部の皆さん!今日も朝早くからありがとう!!

 

 9月29日(水) 6限授業風景 

 2年生 H先生考案 「ミッション・ローテーション」

6人班に6種類のお題が出て、みんなで挑戦してポイントを競う競技!楽しんでます!!

 

 

 校務員さんの草刈り作業、3年生 国語 

 

 

 

9月27日(月)   朝から爽やかな気分です。清掃!あいさつ運動!!ありがとう!!!

全校一斉にロイロノートにログインする実験をしてみました。朝、8時30分の生指の先生からのお話と立腰のあと、ロイロノートにログインをして、朝の健康チェックを入力してみました。みんなサクサクっと入力して、すぐにケースに入れて片付けていました。

 

 女子バレー部、バスケット部のみなさんが桜の木の大量の落ち葉を集めてきれいにしてくれました。

 

 生徒会のみなさんが恒例、月曜日のあいさつ運動です。

 

 9月24日(金) 2年1組 VS 2年2組 昼休み「マシュマロ・チャレンジ!」10分1本勝負!!

 スパゲッティとたこ糸とマスキングテープを使ってタワーを作り、一番上にマシュマロを刺して高さを競うゲームです。昼食後の1時15分からチャレンジ開始!みんなで知恵を出し合って、高く高くと工夫していました!

 

 9月22日(水) 授業風景 社会の授業 各学年

3年生は 公民で「人権思想の発展」のところ。「自由権」だけでは物足りない?

2年生は 江戸幕府の一揆の話です。

 

1年生は 歴史の始まりです。

 

 9月21日(火) 1年生 総合 文化的なことについての調べ学習 

 (文化的な11の項目)文学・音楽・料理・ファッション・漫画・アニメーション・言語・祭り・ゲーム・伝統・スポーツの11項目の中からテーマ一つを班で選んで、ロイロノートを使って発表する調べ学習を3時間の予定で行います。

 

  9月17日(金) 2年生 障がい者理解学習 『Wonder 君は太陽』映画鑑賞

R・J・パラシオの全米ベストセラーを映画化。顔に障がいのある男の子が10歳で初めて学校に通い、いじめや偏見にさらされながらも、家族の深い愛情と勇気に支えられて、少しずつ困難を乗り越えていく。当初、主人公の顔の形がみんなと違うとはやし立てたクラスメートたちも、彼との交流を通して、「人間の内面の価値には外見で推し量れないものがある」ということを学んでいき、相互理解を得るようになるという物語。真剣に観ていました。

2年生 国語 公開授業 「熟字訓・二字熟語の構成」

  プロジェクターで提示された熟字訓の読み方のクイズから始まり、タブレットで自分で調べてペアで交流したり、教科書から自分の覚えておきたい熟字訓を選んだり、漢字の学習を興味を持って主体的に取り組めるような授業でした。

 

 

 9月16日(木) 3年生 修学旅行の説明 ロイロノートで資料配信 

 主任の先生が放送室から、資料映像を見ながら修学旅行の行程や準備物等について説明をしました。

 

 9月15日(水) 芸能部 3年生の集大成ダンス 「Summer LIVE」

 本当は8月末に予定していたLIVEでしたが、臨時休校等で延期になっていました。本当は全校のみなさんに観ていただきたいところですが、部員がそれぞれ招待した友達や保護者と教職員、会場設営をお手伝いしてくれた人達だけの限定ライブになりました。『祭』『夏祭り』『君と夏フェス』の3曲。ダンスも身体いっぱいで表現して、表情も生き生きとして素晴らしかったです!

 

2年生 今日はお弁当です!

 今日は、2年生の職業体験学習で「キッザニア」に行く予定でしたが、緊急事態宣言の延長のため12月に延期されることになりました。

 

 9月14日(火) 3年生 同和問題学習

 ①「同和問題」について学んだことを自分の生活や生き方につなげ、自分の進路を切り拓き、差別のない社会の実現に向けて行動できるようになる。

 ②お互いの違いを認め合い、豊かな人間関係づくりを行う。自分の思いを伝え、仲間のことを知り、仲間を大切にする心を持つ。

 を目的として、本日より5時間使って同和問題や部落差別について学習します。第1時は部落差別・同和問題があることを知るために DVDで「バースディレストラン」を視聴しました。次の時間は結婚差別解消に向けてどんな行動が必要か考えます。

 

9月13日(月) 1年生社会科 公開授業 

 世界のさまざまな地域 『SDGsとこれからの私たち』の単元で、SDGsの様々な課題を班で協力して身近なツールを使って解消していく方法を話し合います。自分たちができることを考え、自分たちが「地球を救う最後の担い手」であることを意識してくれることを目指す授業です。みんな、活発に意見交流してくれていました。


 

9月12日(日) サクランボコンサート 素晴らしかったです!

 

 

 

9月10日(金) 1年生の社会科の授業 SDGsで話し合い活動中

 金沢工業大学の大学生が考案した「THE SDGs アクションカードゲーム.Xクロス」でSDGsの17の目標に沿った課題の解消をみんなで考えています。

  

9月9日(木) 2年生 理科の授業 、3年生は 体育大会のダンスをどうするかクラスで検索中

 

 

 9月8日(水) 1・2年 自学ノート(調べ学習)のタイトルが興味深い! 

自分の好きなことを探究してみよう!ということで取り組んでもらった調べ学習。みんないろいろ調べてくれています。面白いです。

 

 

 

9月7日(火) 2年 放送集会 立腰でしっかり聞けています。1,3年はコグトレです。集中しています。  3年生の進路に向けた自主学習用の課題もたくさん増えてきました。(上が3年、下が2年の様子です)    

 

9月6日(月)生徒会あいさつ運動・専門委員会 みんな頑張っています!  生徒会執行部のみなさんが、朝早くから正門であいさつ運動をしてくれます。登校したみなさんが、笑顔で「おはようございます!」と返してくれたら嬉しいですね。放課後は、久しぶりの専門委員会。図書委員は図書室の清掃。美化委員は各教室の掃除道具のチェック、体育委員は学年別に別れて、体育大会の話し合いをしていました。他の委員会もしっかりと自分たちの仕事をしていました。  

 

 9月3日(金)民生委員・児童委員協議会よりテッィシュをいただきました!

  「学生ボランティア」の2人が、岸和田市の民生委員 児童委員協議会から贈呈されたテッィシュを各クラスのボックスに仕分けしてくれました。

夏に校庭に生い茂った雑草の刈り取りや授業のサポートなど、本当に一生懸命サポートしてくれます。 ありがとう!

 

  学級活動で、「スパゲティー・タワー」づくりに挑戦しているクラス。頭をひねって、楽しそうです。  

リモートに備えて、GoogleMeetとロイロノートの出欠表の提出の仕方の復習です。タブレットケース配布   各教室に整備したプロジェクターを使った授業です。    

体育でタブレット端末でロイロノートで課題提出の練習です。  

 

9月2日(木)3年生 チャレンジテスト、1年生 課題テスト 臨時休業あけに頑張っています!

 

9月1日(水) 全校でリモートで出席確認しました!画面越しでもつながると安心しますね。    1年生と3年生は明日のテストの連絡、2年生は家庭での学習課題の連絡をしました。上手くMeetに入れなかったり、繋がらなかったお家とは電話で連絡させていただきました。先生方も、ちょっとドキドキしながらのリモートです。ロイロノートで出席確認したクラスもありました。

     

 

8月30日(月) 今日は「0」の日です。生徒会のみなさんが活躍してくれています。 今日は30日で「0」のつく日。「靴箱の乱れ0」の取り組みを全校で行います。生徒会のみなさんが、朝のあいさつ運動をして、HRの後、靴箱をチェックしてくれていました。ありがとう!

8月26日(木) 給食開始!黙食してます!! 今日から給食が始まりました。給食センターの担当業者が2学期から変更になりました。今日のメニューは「牛乳・ごはん・ハンバーグソースかけ・ジャーマンポテト・ミネストローネ」です。

 

8月25日(水) 始業式 コロナに負けずに頑張ろう!  何とか全学年とも始業式を迎えることができました。感染拡大に備えて、全員タブレット端末を持ち帰ってもらいました。先日から、「トイレの洋式化」の工事が始まりました。約半年かけて、全てのトイレが洋式に改修されます。工事音等ご迷惑をおかけします。

合唱部がNHKコンクールの大阪予選(8/27)に出場します。昨日の予選からあと2日!「頑張って!」

 

 

8月4日(水)全校登校日 各学年で平和学習と宿題の回収を行いました。  市 総体や地区大会で試合に行っているクラブもありましたが、それ以外は元気に登校してやってきた課題を提出してくれました。   平和学習は1年生が「対馬丸 さようなら沖縄」のアニメと朝日新聞の「沖縄戦」特集、2年生は「消え去らぬ傷跡 火の海大阪」で大阪大空襲、3年生は「長崎の少年少女たち」で実際に被爆を経験した語り部の方たちの映像を観て戦争の悲惨さを学習しました。この後、8月6日の広島、9日の長崎の原爆投下日や15日の終戦記念日を迎え、生徒のみなさんが平和を維持するためにどんなことを考え、将来の行動に結びつけてくれることを願います。

水泳近畿大会出場!おめでとう!!  

 

7月27日(火) ブラスバンド部 コンクールに向けて練習頑張っています! 31日の堺フェニーチェでのコンクールに向けて、全員が一丸となって練習しています。今日は マドカホールでホール練習に行っています。日に日に音が研ぎ澄まされていく感じで、本番が楽しみです!写真は23日(土)の様子です。

 
7月26日(月) 国際ソロプチミスト岸和田の方から合唱部にご寄付を頂きました。

本年度合唱部は1年生が15人入部して全部で23人で活動しています。今はNHKコンクールに向けて練習に励んでいます。活動の様子を聞いてくださったり、昨年度までの国際ソロプチミストさんとの関わりをお話ししてくださいました。ありがとうございました。

 

 7月20日(火) 更生保護女性会のあいさつ運動 と 2年生 ちぎり絵「好動力」 今日は終業式です。朝から更生保護女性会の方々があいさつ運動をしてくれました。朝練の陸上部も一緒に参加してくれました。

2年生が学年全員で取組んだ「ちぎり絵」 素晴らしい出来栄えです!!  

7月19日(月) 生徒会活動「服装違反ゼロ」の取り組み  明日は20日で「0(ゼロ)の日」です。今回は「服装違反ゼロ」の取り組みをします。生徒会執行部の人たちが、先週末の昼の放送に加え、今朝の「月曜日のあいさつ運動」の時に「明日は服装違反ゼロの日です」と執行部のみなさんが呼びかけしていました。    

 

7月15日(木) 19時から地域の方5名に来校していただき、学校協議会を開催しました。 本年度の教育計画や学校の現状、学校支援地域本部のことなど話し合いました。登下校時の交通安全やコロナ感染拡大による行事の変更の懸念などいろいろとご心配いただきました。 7月13日(火) 朝7時30分から光明地区、常盤地区の民生委員の方が10名、PTAの保護者3名があいさつ運動をしてくれました。昨日は、生徒会のあいさつ運動でした。臨時休業あけ、気合が入ります。廊下のお花も夏らしい向日葵を活けていただきました。

 

 

月6日(火)  1年生が校長室の花を、地域の方が職員室前廊下の花を活けてくれました。とっても癒されます。ありがとうございます。

 

 

月5日(月)  中学校生活アンケート(全学年)  朝のHRで「中学校生活アンケート」実施しました。学校やインターネット上でいやがせを受けたことはないか、相談できる人がいるかなどをきくアンケートです。アンケート用紙は先生が一人一人回収しています。気になることがあれば、個別相談をする予定です。 中学校生活アンケート

 

 

月1日(木)  部活動 3年生壮行会 「悔いの残らないように頑張れ!」  次の土日に大会があるクラブの壮行会をしました。陸上部は100M11秒20突破をめざして、卓球部・野球部はそれぞれ大阪大会突破をめざして3年生が最後の大会に臨みます。3年間一緒に切磋琢磨したメンバーと最高の思い出ができるように頑張ってきてほしいです。

 

 

6月30日(水)  テスト初日 3年生クラブ写真

 

 

6月29日(火)  1年 コグトレ 集中して取り組んでいます。

 

 

6月28日(月)  3年 ロイロノートの活用(技術・国語) 技術では情報モラルについて、自分の意見を入力してロイロノートで先生に提出していました。国語では、「紹介スライド(5~6枚)」を写真画像つきで制作していました。

 

 

6月25日(金)  1年 理科 「チリメンモンスターをさがそう!」 きしわだ自然資料館の栢尾先生にオンラインの出前授業をしていただきました。「ちりめんじゃこ」に混じるエビやタコなど様々な生き物を探して、チリモンカードに張り付けて分類しました。

 

 

6月24日(木)  2年 技術 栽培している大根の芽!味はピリッと辛い大根です。  

3年生 平和学習の続きです。

 

 

6月23日(水) 教育実習生が研究授業を行いました。本日は進路説明会、修学旅行の説明会も実施しました。

 

 

6月21日(月) 近畿大学 総合社会学部心理系専攻教授 心理臨床・教育相談センター長の小泉隆平(心理学)博士に授業の様子を観ていただき、教室の環境・ユニバーサルデザインや授業での言葉がけについてご助言いただきました。

  

 

6月18日(金) 教育実習生・図書館学校司書・学生ボランティア  6月7日~25日の3週間、2名の教育実習生が来ています。3年生に体育科、1年生に美術科で今週からは授業をしています。図書館の学校司書の先生も図書の利用や分類について授業をしてくれます。また、金曜日には学生ボランティアが2名、いろいろな教室のサポートをしてくれています。

  

 

6月17日( 木) PTA実行委員会 リモート会議を行いました!  先日の紙面総会を受けて、6月16日(水)19時30分~新役員・新実行委員さんによる第1回実行委員会を開催しました。緊急事態宣言下ということもあり、委員会ごとに部屋を分けて、タブレット端末と大型モニターを使ってリモート会議を行いました。雨の中でしたが、皆さんにご出席いただきました。ありがとうございました。

  

 

6月15日( 火) 更生保護女性会の皆様 「あいさつ運動」ありがとうございます! 

2年生 技術科 栽培「ミニ大根」の種をまきました。

   

2年生 体育 「走り高跳び」

   

6月14日( 月) 3年生 平和学習 沖縄戦「ひめゆりの塔」  5,6時間目を使って、平和学習を行いました。ひめゆり学徒隊や沖縄陸軍病院、解散命令などの話を聞いた後、「ひめゆりの塔」の映画を観て、感じたことを書きました。 

 

 2年生数学 習熟度別少人数授業が始まっています。連立方程式のところをきめ細かく指導しています。 

男女バスケット部が草抜きボランティアをしてくれました。暑い中、ありがとう!う!  

 

6月11日( 金) 1年生 数学 自学ノート  1年生の数学の授業で単元末にある発展的な内容に自分で取り組む自学レポートの優秀作品です。自分で資料を見つけてきたり、いろいろと工夫して考えて取り組んでいます。廊下に掲示して、みんなが見れるようになっています。 

 

 

6月10日(木) BGMを活用した授業!生徒が工夫した理科レポート!!  1年生の体育でバレーボールの直上トスの練習をしていました。タブレット端末を使って、生徒が相互に実技の撮影をしています。BGMにはアップテンポのポップな音楽が流れていました。先生に尋ねると、研修で大学の教授実技の練習をするときに、こういうBGMを流すことで「集中して、テンポ良く練習できる」と学んだので授業に取り入れているということでした。続いて2年生の数学の習熟度別少人数の授業を見に行くと、「屋久島の清流のせせらぎ」のヒーリング音楽が流れる中、みんな黙々と連立方程式の練習問題を解いていました。すごいです!   

1年生の廊下には、理科の「優秀レポート」が掲示されていました。授業で習ったことに、自分で調べたことを付け加えたり、工夫してわかりやすく書いたりして「A」評価の中の優秀レポートだそうです。次は、他のみんなにも工夫してほしいです。 

 

 

6月9日(水) 美化委員会 朝から水やり ご苦労様!  ブロックの校務員の皆さんが来て、枝木の伐採作業をしてくれました。とても、すっきりしました。 

 

6月8日(火) クラブ活動 暑いけど頑張っています! 朝の放送では、大教大付属池田小学校の傷ましい事件から20年、「学校は安全であるべき所」として、不審者対応や災害だけでなく、コロナの感染拡大を防ぐためや、熱中症を防ぐための配慮など先生方は様々な配慮をしている。最近、登下校の様子が大変気になる。道幅が狭く、交通量が多い道路を通学するので、事故に遭わないように「命を守る行動」を一人一人心がけてほしいという話をしました。 今日は午後からも良い天気。1年生で入部届けを出した人も、体験入部の人も、先輩たちにいろいろと練習の方法を教えてもらっていました。3年生は最後の大会に向けて、集中して練習していました。

 

6月7日(月) 第2回専門委員会  委員長は各学年の現状と課題を話し合っていました。体育委員会はクラスマッチの振り返りを、美化委員会はこれからの暑い季節に花壇を維持するための水やりについて、放送委員は毎日の当番を忘れないこと、図書委員は図書の開館についてのポスターづくり、保健安全は給食のキレイキレイキャンペーン、生徒会は挨拶運動についてそれぞれ意見を交わし、次の活動の準備をしていました。

 

6月4日(金) 豆マッチ最終決戦! 優勝は 1年6組!! おめでとう!   大会新記録は 3年3組  2分38秒!!  2年2組も大健闘!大いに盛り上がりました!ありがとう!!!

   

6月3日(木) 豆マッチ準決勝!! 11クラスがグラウンドに出て、同時対決をしました。 1位 3年3組 2分38秒!2位 1年6組 2分47秒 、3位 2年2組 2分48秒 上位3クラスは明日の決勝進出 4位 3年5組 2分55秒、5位 3年2組 2分56秒、6位 2年6組 2分57秒、7位 3年4組 2分58秒 まで入賞です。 

 

6月2日(水) 豆マッチ予選大会!全クラスが昼休憩にリモート対決!! 予選通過 1位は3年6組2分45秒 3年全クラス予選突破!流石です! 10位は3年2組と5組が同タイムで3分24秒 1年1,6組、2年1,2,6組の11クラスが予選通過しました。 6月1日(火) いよいよ明日本番!豆マッチ! 昨日は3年、今日は1、2年がリモートプレマッチをしました。 昨日は3年3組が優勝。今日は2年2組が優勝しました。1年6組は2分51秒で優勝。さて明日の本番は全学年一斉にリモートマッチです!  

6月1日(火) 3年生 道徳「いじめから目をそむけない」  3年生の道徳「いじめのない世界へ」の第3回目、「いじめから目をそむけない」の授業をロイロノート を使って行いました。前日の放課後、3年生の先生方はタブレット端末でロイロノートをどんな風に活用するかを事前研修していました。実際の授業では、瞬時にみんなの意見が共有できるので、いつもよりしっかり意見が書けていたようです。 

 

5月31日(月) 3年生 第1回クラスマッチ 楽しんでいました。 5月28日(金)の6限に実施しました。迷宮の間、ダウトの間、Englishの間、文字変換の間、Musicの間、オリンピックの間の6つの間に分かれて、知恵と瞬発力と身体能力をそれぞれ活かせる力を合わせて楽しんでいました。   

5月28日(金) 豆マッチの練習!3年生、白熱しています。 

   

5月28日(金) 募金活動最終日!みなさんのおかげで、ケロロ軍曹が緑になりました!  募金にご協力いただいたみなさん、本当にありがとうございました。また、今週朝早くから募金活動をしてくれた生徒会本部のみなさん、ご苦労様でした。

   

 5月27日(木) 雨の昼休憩…第1回 豆マッチに向けて、「豆ってマス!!!」  3年生箸使いも慣れたもの。各クラスそれぞれの有志が練習してます。2年生は練習の様子をリモートで繋いで競争心を煽ったり、男女マッチをしたり…初めての1年生は、とりあえず並んで練習していました。本番が楽しみです!

 

5月27日(木) 3年生は全国学力学習状況調査、1・2年生は岸和田市学力調査を実施しました。 新学習指導要領の「つけたい力」をはかるテストです。結果は夏休み頃になります。    

5月26日(水) 今日も朝からコグトレです。今日のは手強い! 

   

カクレクマノミが卵を産みました!(黄色いのが卵です)癒されます…   

5月25日(火) コグトレ(Cognitive training)始動!! 全校で真剣に取り組んでいます。 岸和田市の「学習の土台づくり推進事業」として桜台中学校全校生徒が「コグトレ(COG-TR)」に取り組みます。 見たり聞いたりする力や集中する力などを整えたり、高めたりする取り組みです。「最後にポン!」をしている写真です。

 

5月24日(月) 生徒会のメンバーが「緑の羽募金活動」を始めました。  緑の羽募金は「森林整備」や「教育」「災害復興支援」「SDGs貢献」「国際協力」「子どもたちの未来の森づくり事業」などに役立てられます。いろんな企業や団体、市民のみなさんと一緒になって、多くの「人と人」「人と森」「人と地域」をつなげる活動を推進しています。28日まで行いますので、どうぞよろしくお願いします。  

   

5月21日(金) hyper-QU と Google Meet  中間テストが終了した後、「よりよい学校生活と友達づくりのためのアンケート」hyper-QUをしました。 また、今日はタブレット端末を全員が持ち帰り、15時~30分間学校と自宅でMeetを行いました。時間になると次々とログインして参加。背景の壁紙も使いこなして、私服の笑顔のみんながかわいらしかったです。先生方も一緒にして確認したり、一人でクラスのみんなを待ったりいろいろでした。

     

5月20日(木) 今日から中間テスト みんな真剣に取り組んでいます。 テストの後はよりよい学校生活と友達づくりのためのアンケート 「hyper-QU」を行いました。 A  やる気のあるクラスをつくるためのアンケート B いごこちのよいクラスにするためのアンケート C 日常の行動をふり返るアンケート 以上3つの観点でいくつかの質問に答えてもらい、教育相談や懇談会で結果を活用します。 

   

5月19日(水) 中間テスト前。テスト勉強もいろいろです。 タブレット端末でe-ライブラリで復習をしているクラスや社会でノートや教科書や資料集で自分で調べてしているクラス。社会の記述問題を教え合いしながらしているクラス…など、さまざまな形でテスト勉強に取り組んでいます。

   

5月18日(火) 更生保護女性会の方々が朝7:30から正門であいさつ運動をして下さいました。 大きい声で元気に挨拶してくれるとお互いにパワーをもらいますね。 

 

5月17日(月) e-ライブラリ放課後学習会 5/13,14に続いて3日目のe-ライブラリ放課後学習会がパソコン教室で開かれています。こちらは、3年生の方が多く参加しています。  

5月14日(金) 2年生クラスマッチ「バトル6」 2年生が6時間目クラスマッチをしました。みんなで協力して問題をクリアしながら1組から4組まで移動していく「謎解き」、少人数教室での「なぞなぞ」バトル、体育館での「バレー・バスケ」、グラウンドで「しっぽとり・ボール取り」、柔道場では「万歩計・気配切り」、剣道場では「風船運び・イントロクイズ」 コロナの制限下ですが、久しぶりのクラスマッチにみんなの笑顔がはじけていました。

 

5月13日(木) 「家庭学習の手引き」を配布します。 桜台中学校学力向上推進委員会が作成した「家庭学習の手引き」を配布しています。 子どもたちにとって、新しい時代に必要となる脂質・能力のひとつに「学びに向かう力・人間性」があげられます。個人として自立し、心豊かな生活を送るためには「自ら学び自ら考える力」が肝要です。この「自ら学び自ら考える力」は、学校・家庭・地域の連携・協力のもと、育んでいくことになります。(中略)家庭学習の充実のために、ぜひご活用願います。また、新学習指導要領を踏まえた令和3年度学習評価について記載しておりますので、ご確認のほど宜しくお願いします。( はじめに より抜粋) 「毎日の予習・復習について」「家庭学習の仕方」「各教科での学習の仕方について」「学習評価について 観点別評価・評定」について各教科より記載しています。 

 

5月12日(水)② 「放課後学習」頑張っています! 秋山先生に来ていただいて、図書室で放課後学習をしています。今日はテスト範囲も配布されて23人も参加していました。1年生がたくさん参加していました。  

5月12日(水)① 「黙食」しています! コロナ感染拡大予防のために、全クラスで「黙食」を行っています。マスクを外す食事時は、お喋りせずに黙々と食べています。放送委員会の係がお昼の放送音楽を流してくれています。

 

5月11日(火)② 「チーム桜台!」ロイロノートで全クラス配信  「服装・頭髪について」具体的な写真を見てもらいながら、放送で説明をしました。タブレット端末とロイロノートの活用を全校でチャレンジしてみました!

 

5月11日(火)① 給食準備 手洗い・消毒しています。 給食室に入る前に必ず「手洗い」をします。入り口には消毒液を3か所準備。みんな慣れたものです。

 

5月10日(月) 学力向上のために! 3年生の廊下に設置されている棚です。英語のプリントや入試問題が入っています。時には行列になるほど持ち帰る生徒が並びます。

 

5月7日(金) 「第1回 専門委員会」 6時間目に第1回専門委員会を行いました。各委員会の代表者に任命状を渡し、一斉にできない任命式の代わりとしました。どの委員会も3年生が頼もしく活気ある様子で委員長・副委員長を決めたり、前期の活動計画を話し合っていました。 

 

5月7日(金) 「心を挨いて 心に拶る」 桜台中学校では、毎朝読書の前に生徒指導の先生が放送でお話をします。今日は「1年生の男子2名がとても爽やかな挨拶をしてくれた」という挨拶の話でした。挨拶は「相手に心を開いて、その心に近づく」コミュニケーションの大切な一つです。1年生では廊下や教室にも下のような掲示物があります。

 

5月6日(木) 「T・P・O マナーに合わせた服装を考えよう!」 1年生の家庭科の授業で、タブレット端末で一人一人が考えながら検索して課題に取り組んでいました。

 

4月30日(金) 「履き物をそろえる」 「履き物が散らかっていると心が乱れている。揃っていれば心が落ち着いているということ」で、4月当初からどの学年も「靴を揃える」ことを徹底して指導しています。4月末の各学年の靴箱の状態です。「素晴らしい」です。授業も静かに落ち着いて取り組めています。  

月28日(水) 「きれいなお花ありがとうございます」 地域の方にいつもお花を活けていただいています。緊急事態宣言が発令されたので、しばらくお休みですが…季節を感じる素敵な生け花をありがとうございます。

                

 

 4月23日(金) 「ICT活用しています!」 桜台中学校では、生徒の皆さんが「わかりやすい」授業づくりを工夫しています。理科、社会、数学などいろいろな教科で、ICT機器を効果的に使っています。また、楽しそうに学習している授業を、他の先生方が随時見学しています。

  

                            

 4月22日(木)【立腰・黙想・朝読書】1年生も定着してきました! 桜台中学校では、毎朝始業チャイムで立腰で姿勢を正し、黙想を行います。生徒指導の先生から放送で講話があり、その後10分間の朝読書をします。静かな落ち着いた空気の中、読書をしている生徒たちの様子です。