1255 Shimomatsu-cho,Kishiwada-city OSAKA 596-0823 Phone:072-426-0282 FAX:072-426-0284 ©2011- Sakuradai Junior High School. All rights reserved.
9月19日(月) 更生保護女性会の方が朝の挨拶運動に来てくださいました。ありがとうございます。 |
![]() ![]() |
教育実習生の授業に和歌山大学の先生方が観に来られました。 |
![]() ![]() |
ボール運び大会決勝! 優勝は2年2組 準優勝は2年1組でした!おめでとう!! |
![]() ![]() |
1年 人権(LGBT理解)教育 暁projectの 大久保 暁 氏に来ていただきお話してもらいました。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
9月15日(金) 生徒会 朝の挨拶運動 |
![]() ![]() |
鳴門教育大学 教職大学院 泰山 裕准教授に来ていただきスマートスクール授業改善の校内研修を行いました。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
9月14日(木) ボール運び大会 予選3日目 決勝進出クラスが決まりました! |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
9月13日(水) 学校支援地域本部事業 「放課後学習」秋山先生に見ていただいています。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
9月12日(火) 常盤・光明地区民生委員さんのあいさつ運動、生徒有志のボランティア清掃活動ありがとう! |
![]() ![]() ![]() |
ボール運び大会 予選大会が始まりました! 昼休みの10分間 全力疾走です!! |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
PTA実行委員会 夏休みに応募してもらった保護者・生徒からの「三行詩コンクール」代表作品をformsの投票で選びました。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
9月11日(月) 全校集会 生徒会司会でリモート実施。各専門委員会からのお知らせ。最後に泉南地区英語暗唱大会で入賞したパフォーマンスも披露してもらいました。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
9月9日(土) 第33回 さくらんぼコンサート 「音楽とともに映画の世界へ」 素敵なコンサートでした! |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
9月8日(金) PTA健康安全補導委員会と生徒会執行部がコラボして朝のあいさつ運動をしてくれました。ありがとうございます。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
9月7日(木) 泉南地区英語暗唱大会 ほとんどが3年生の中、2年生がBEST10に選ばれました。「 The Little Prince 」を手ぶり身振り表情豊かに表現してくれました。 |
![]() ![]() |
9月1日(金) 3年生 食育 給食センターより栄養士さんに来ていただいて骨粗鬆症などのお話を聞きました。 |
![]() ![]() |
1年生 クラスマッチ 9月末の生徒会ボール運び大会に向けて、学年で練習大会を行いました。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
8月29日(火) 岸和田市英語暗唱大会 1年生の2人が参加して、素晴らしい表現を見せてくれました! |
![]() ![]() |
8月25日(金) 2学期の始業式 夏休み中の部活動の活躍が素晴らしく、ものすごい数の表彰をしました。写真はほんの一部です。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
8月4日(金) 平和学習 1年生は広島の原爆「はだしのゲン」 2,3年生は沖縄の少年兵護郷隊「あの日、ぼくらは戦場で」 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
7月20日(木) 芸能部が体育館でみんなに日頃の成果を披露してくれました。3年生の引退の花道を飾りました。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
7月19日(水) プランターに花植をしてくれるボランティアを募りました。たくさん参加ありがとう! |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
バスケットボール部の女子はピロティと中庭の草刈りをしてくれました。すっきりです! |
![]() ![]() ![]() ![]() |
7月18日(火) 更生保護女性会の皆さんの挨拶運動。みんな「おはよう」と返せているかな? |
![]() ![]() |
7月14日(金) 薬物乱用教室 サポートセンターから警察の方に来ていただいて、全校生徒にリモート授業です。 |
![]() ![]() ![]() |
7月13日(木) 探求ノート2 SDGsいろいろな視点で知ることができます。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
7月12日(水) 探求ノート SDGsについて自由に調べてくれました。2年の短歌も面白い! |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
7月11日(火) 1年クラスマッチ 校歌を覚えて合唱です! |
![]() ![]() ![]() ![]() |
7月6日(木) 3年生クラスマッチに向けて、スキップロープの練習です。暑いけど頑張る! |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
7月3日(月) QU研修 先生方が生徒理解のために藤本SSWをお迎えして研修を受けました。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
6月23日(金) PTAの健康安全・補導委員さんの朝のあいさつ運動 早くからありがとうございます。 |
![]() ![]() |
府教育委員会の指導主事の方が授業を見に来られました。 2年生 美術の授業 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
3年生 理科の実験 酸性~中性~アルカリ性 の化学変化をBTB液の反応色を撮影してレポート作成 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
3年生 英語 教科書の男女の会話をいろんな場面設定を考えてアフレコして録音して提出しています |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
6月22日(木) 3年生 英語 Googleform で小テストをしています。終わればテスト勉強 その後 本文のアフレコをしました |
![]() ![]() ![]() ![]() |
6月21日(水) 授業改善(JK)事業 公開授業・講演会 数学(1年生)の授業 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
数学の研究討議の様子です |
![]() ![]() |
国語の授業 話し合いのコツを活用してタブレットで録音、それを聞いて個人で分析、班でシンキングツールで比較し意見交流 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
国語の研究討議の様子です |
![]() ![]() |
全体会では鳴門教育大学大学院の 泰山 裕 准教授にご講演いただきました。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
6月20日(火) 更生保護女性会の方が 朝のあいさつ運動です。ありがとうございます。 |
![]() ![]() |
6月19日(月) 2年 体育 ハードル走 タブレットで撮影してハードリングの姿勢をチェックしています |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
6月16日(金) 生徒会 多国語 挨拶運動 今朝は韓国語 アンニョンハセヨ |
![]() ![]() ![]() ![]() |
PTAの方が花植えをしてくださいました。暑い中ありがとうございます。 |
![]() ![]() |
6月15日(木) 数学 タブレットで「eライブラリ」で復習、「デジタル教科書」を開いてます |
![]() ![]() |
6月11日(日)、12日(月) 1年生 宿泊学習 岬町 海洋センター 体育館で入所式 お弁当を食べると雨が止み、外でクラス写真 |
![]() ![]() |
無風でOP(ヨット)ができず、カヌー体験に変更しました。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
カッター体験 力を合わせて遠くまで行ってきました。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
カヌーの半分は、管内でクイズラリーした後、体育館でボール遊び |
![]() ![]() |
夕食 ホッとした時間です |
![]() ![]() |
夜のレクリエーション 小雨で最初は体育館で「進化じゃんけん」 途中で雨が止んだので 外でキャンプファイヤー |
![]() ![]() ![]() ![]() |
6月9日(金) 3年 英語 タブレットで小テスト 2年 道徳 デジタル教科書教材提示 |
![]() ![]() |
6月7日(水) 5,6限 2年生 ものづくり教室 大阪府職業能力開発協会の方々がたくさん来て匠の技を教えてくださいました。 |
![]() ![]() |
1 モザイクアートわくわくタイル教室 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
2 銅板レリーフ制作 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
3 手づくり万華鏡教室 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
4 石のはんこづくり教室 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
5 フラワーアレンジメント教室 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
6 プロに学ぶだし巻きのコツ料理教室 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
7 ミニ畳制作教室 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
8 宮大工(木組み)教室 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
9 たのしい木工教室 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
10 ゆかた着付け体験教室 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
11 カーペット座布団づくり教室 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
12 丸椅子張り教室 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
13 アクセサリーポーチづくり教室 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
14 ニットハーフパンツ製作教室 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
6月4日(日)~6日(火) 修学旅行(関東方面)1日目 新幹線に乗って静岡まで行き、富士山周辺で体験活動 |
![]() ![]() |
パラグライダー体験 結構高く飛んでます! |
![]() ![]() ![]() ![]() |
ラフティング 水量も何とか下がり、できました! |
![]() ![]() |
カヌー 富士山を見ながら、気持ちよさそうです |
![]() ![]() |
クラフト 綺麗な色合いを求めて みんな真剣です! |
![]() |
夕食 披露宴会場で一斉に食べました |
![]() ![]() |
レクリエーション 司会が盛り上げてくれました!ゲームを企画したチームやダンスチームなど楽しませてくれました! |
![]() ![]() ![]() ![]() |
2日目 東京ディズニーランド 満喫しました |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
3日目 東京都内 ジャンボタクシーで散策 東京駅集合 |
![]() ![]() |
6月1日(木) 生徒会 挨拶運動呼びかけ毎週金曜日はいろんな国の言葉を使って挨拶をします。明日はイタリア語 Buongiorno(ブォンジョールノ) |
![]() |
5月31日(水) 豆マッチ 決勝戦 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
Jamboad 活用方法紹介 |
![]() ![]() |
5月30日(火) 地域の方がいつも玄関のお花を生けに来てくれています。ありがとうございます。 |
![]() ![]() ![]() |
5月29日(月)、30日(火) 豆マッチ 予選 雨なので体育館で実施しました。1年1,6組 2年1,4,5組 3年1,2,3,4,5組 の10クラスが予選突破です。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
5月26日(金)1年生 国語 タブレット端末を使って、プリントの調べ学習です。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
「空中ブランコ乗りのキキ」の人物相関図をつくるのに必要な情報は何か班で話し合っています。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
各班の意見を共有した後、各自で「人物相関図」をタブレットで作り始めました。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
教科調べ調べ直したり、自分で工夫したり… |
![]() ![]() |
途中で、工夫している人の画面を参考にしたりして、それぞれ自分の考えた相関図を作っていました。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
5月25日(木) 明日の金曜日の挨拶運動で「英語でGood Morning と挨拶しましょう!」と生徒会が呼びかけています。 |
![]() |
5月24日(水) 生徒会執行部が作成した「豆マッチ」の動画です。決戦は5月28日~5月31日です! |
![]() ![]() ![]() ![]() |
5月19日(金) 22日(月)から中間テストです!2年生は予想問題を班で作りました!当たるかな? |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
5月17日(水) 水槽のカクレクマノミが卵を産みました! |
![]() ![]() |
5月16日(火) 更生保護女性会の皆さんがあいさつ運動にきてくれました。 |
![]() ![]() |
5月15日(月) 生徒会執行部 積極的に活動しています! 朝は「チャイム着席」の啓発放送 |
![]() ![]() |
放課後は第1回専門委員会 生徒会執行部はプルトップの引き取り先を電話で探しました |
![]() ![]() ![]() |
5月12日(金) 授業の様子 3年生国語 班で協働学習をしています。 |
![]() ![]() |
3年生 理科 カモノハシは何類? をシンキングツールを使って予想しています。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
1年生 英語 デジタル教科書を使って説明や問答をしています。 |
![]() ![]() |
2年生 理科 「細胞のしくみ 」の単元で 人間のほほの細胞を顕微鏡テレビで見る実験の復習をしています。 |
![]() |
5月11日(木) 募金活動2日目 今日は正門の前でたくさん募金してもらいました。 |
![]() |
8時30分~ 3年生 学年集会 最高学年としての意識について生徒指導の先生から話をしています。 |
![]() |
放課後 地域支援コーディネーターの方に、図書室で放課後学習をしていただいています。 |
![]() |
5月10日(水) 緑の羽募金活動 生徒会の皆さんが朝早くからピロティで声をかけてくれています。 |
![]() ![]() |
5月9日(火) 民生委員さん! 朝の挨拶運動 ありがとうございます!! |
![]() ![]() |
5月8日(月) 校内研修 鳴門教育大学教職員大学 泰山 裕 准教授に「考える力」を養う授業づくりについて教えていただきました。「思考力」とは何か?を一緒に考え、具体的な事例で「思考ツール」を使った授業について先生方が協働学習しました。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
5月2日(火) 授業参観 全学年対象 進路説明会 3年生 修学旅行説明会 1年生 宿泊行事説明会リモートで行いました。たくさんのご参加ありがとうございました。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
4月28日(金) 2年生 国語の授業 タブレットで友達の文章を共有してプリントをしています。 |
![]() ![]() |
4月26日(水) 3年生 全国学力学習状況調査 英語の『話すこと』調査 3分の1ずつ実施真剣な検査の様子 待っているクラスはフルーツバスケット!! |
![]() ![]() ![]() ![]() |
4月25日(火) 生徒会立ち合い演説会をリモートでしました。1年も堂々と演説していて素晴らしかったです。 |
![]() ![]() |
4月21日(金) 綺麗に靴を並べて柔道場で 「制服の着こなしやマナー」について学びました(1年生) |
![]() ![]() ![]() ![]() |
4月19日(水) 1年棟に「ユニバーサルデザイン 表示」です!時間を守れるかな? |
![]() |
4月18日(火) 更生保護女性会の方たちの 朝の「挨拶運動」ありがとうございます! |
![]() ![]() |
4月14日(金) AED研修をしました!先生方全員で「みんなの命を守ります!」 |
![]() ![]() |
4月11日(火) 身体測定と学級開き 3年生はクラスマッチで綱引きで力を合わせます |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
令和4年度の投稿はこちら